田植えの季節になりました。
 さて、日本には古くから「他人百姓」と呼ばれる世渡りの術があります。隣の家が田植えを始めたから、うちもそろそろしょう。あそこが稲の刈り取りを始めたから、うちもやろうなどと考える。・・・・・このように他人が何かやるのを見て、安全を確認してから自分の仕事にとりかかる気性(うまれつきの性質)のことを言います。

 農業をする人にとっては、気候はとても大切な要素の一つであるし、また、昔から共同作業はよく行われていたことだから、「他人百姓」は、そのような農業を営む風土の中から生まれた、言ってみれば「生活の知恵」ということもできます。

 でも、本当に賢いお百姓さんは、いつまでも他人百姓ではいられません。より実り多い収穫を得ようと自分で工夫します。まず、気候や土や稲の性質をよく知り、よそに先がけて田植えをしたり、もう一週間待てば、よく乾燥してくるに違いないと、他人が汗水たらしているのをゆっくりとながめて、遅れて刈り取るものです。

 君たちの勉強でも同じことが言えます。そろそろ中間テストも始まる頃ですが、友達が勉強を始めたから自分もそろそろやろうと思っている人は多いのではありませんか。そういう人は、まさに他人百姓です。

 中間テストの出題範囲をしっかり確認して、量と内容をよく考えて、そのための勉強をいつから始めるのが良いかを決める。テスト開始までの計画を組み立てていく。弱い教科や弱い分野にはなるべく時間を多くとるようにする。そして、後は、自分が立てた計画に自分自身に文句を言わせないで、それを実行していく。賢い人は、自分の勉強法をよく知り、自分の弱点をよく知り、時には友達に先がけ、時にはゆっくりと自分の勉強をコントロールできる人です。

 ゼミの勉強も、テキスト、確認テスト、参考書、ノートのとり方をよく知ることから始まります。それらをどのように自分で活用するかを考えて、自分の勉強方法を作り上げてください。教室の先生たちは、十分君たちの相談にのってくれるはずです。遠慮なく相談してください。

 土の上は歩きにくい。雨が降れば、ぬかるみになる。晴れの日が続けば、土ぼこりが舞い上がる。どのように歩くか、自分で歩き方を工夫しなければならないのです。

新学期が始まって2週間が過ぎました。新しい友達や周りの環境の変化に慣れてきましたか?特に中1生・高1生は劇的に変化しているのできつかった人もいるのではないでしょうか。まずはGWまでを目標に前向きに自分を信じて頑張ってみて下さい。皆さんならきっとできるはずです。先生は信じていますよ。

4月は新しいスタートを切るのに絶好の機会です。それぞれが目標を立てて頑張っていることだと思います。今日は、そんな皆さんには絶対に幸せになってほしいという思いから「なりたい自分になる方法」を話します。メモを取ることをお勧めしますよ。

はじめに確認しますが、皆さんにとっての「なりたい自分」とは何ですか。将来なりたい仕事に就いている自分?定期テストで目標点を取っている自分?第1志望校に合格している自分?いろいろあるとは思いますが、先生は「こうなれたらいいなあという夢をかなえた自分」だと思います。皆さんにとっては勉強の話題が一番分かりやすいと思うので、難関の第1志望校に合格して夢を叶えた先輩たちに共通して見られたことを5つあげます。

1. 謙虚であること。
⇒他人のアドバイスを素直に聞けることは大切です。受け入れるか受け入れないかは後で決めてもいいと思います。

2. ひたむきに取り組めること。
⇒やると決めたら自分を曲げずに一心不乱にやりぬくこと。これがなかなかできません。

3. 安易に志望校を下げないこと。
⇒現実が見えてくると苦しさから下げたくなりますが、最後まで第1志望校にこだわって下さい。

4. 我慢ができること。
⇒何かを得るためには何かを我慢しなければ結果は出せません。そんなに世の中甘くないです。

5. 貪欲であること。
⇒今の自分に簡単に満足しないこと。「もっと自分はうまくできるはず、もっと良くなるはずと思って下さい。」自分の弱さと向き合い克服しましょう。

5つのうち何個できていましたか?急に5つともできるようになるのは難しいと思うので、まずは1つ心がけることから始めて下さい。ここで「自分には無理。」と思った人。すでにあなたは「謙虚な人」ではありませんよ!

ここにあげたことは学校の勉強だけに限ったことではなく、日常生活、大人の仕事にも通じます。先生の周りでなりたい自分になっている人は、5つともできている人が多いです。先生も幸せな人生を送りたいです。一緒に「なりたい自分になれる人」を目指そう!

みなさん、将来どんな仕事をしたいですか。
周りを見渡せばわかるように、世の中にはたくさんの仕事があります。しかし、みなさん世の中には「家族になること」を職業にしている人たちがいることを知っていますか。

それは、中国での話です。
その人たちは、街中でぼろぼろの服を着て、ぼさぼさの頭をして、地面にただ座ったり寝たりして1日を過ごします。1人の場合もありますし、子供と大人のペアもいます。言葉がしゃべれない赤ちゃんもいるのです。

そして、決まってその人たちの前にあるのが小さなお椀。

あえて、汚らしい格好をして地面に座り、時には赤ちゃんだって一緒に抱かれ、待ち行く人々がそのお椀にコインを入れていくのをただひたすら待っているのです。
それが、この人たちの仕事です。

なぜそのような仕事をしている人がいるのでしょうか。

中国ではそこまでしないと仕事がない人だっているのが現実です。また、普通に働くよりもこの方法の方が稼げることもあるのです。

子供や赤ちゃんがいた方が他人の同情を引くことができますよね。
だから、汚い格好をして、具合が悪そうにしているのです。そうすると人は少しくらいだったらコインを入れてもいいかなと思うようになるのです。

赤ちゃんの話をしましたが、この仕事のために子供が売買されることもあります。ということは、この仕事のバックには大きな組織が存在しているのです。その組織が大人と赤ちゃんや子供をペアで組ませ、街中で稼がせているのです。だから、街中にいるそのような親子は、本当の親子でないことが多いのです。

「家族になること」を職業にしているとは、このような事なのです。

さあ、ここまで聞いて残酷だと感じた人がいるかもしれません。

今の自分をふり返ってみて下さい。

家に帰れば家族がいて、学校に行けば友達がいます。それが当たり前だと思っていませんか。

実は、その当たり前こそが幸せなのです。

自分の周りにいてくれる人への「感謝」気持ちを忘れていませんか。

周りにいてくれる人にもっと「感謝」をしましょう。

そして、今生きていることが普通かもしれませんが、それこそが最も大事なことだと思ってください。

私の家には少しばかりの庭(たて3㍍よこ1㍍ほど)があります。季節ごとに花を植えていたのですが、忙しさにほったらかしにしていたら、なんだかいやな匂いがします。「ネコだ!」やっぱりネコのうんちがありました。飼い猫なら、家の中で出来る場所があって用を足すのでしようが、都会の道路は、アスファルト・コンクリートで地面が掘れない。野良ネコには、指定の場所がないから、ついつい、土のある場所を求めて緊急のために苦しくなって我が家に来たのだと、ネコに同情しながら後片付けをしました。

 その日から、家を出かけるとき門の前でよくそのネコを見かけました。黒い大きなネコです。あのネコかなと思いながら、心の中で「だめだよ。しちゃいけないよ」と追い払いました。数日後、車の窓に足跡が点々とついていました、途中ですべったのでしょうか。つめを立てたような筋もありました。「ネコが車の上でひなたぼっこをしていたよ」と近所の人から話を聞き「またあいつか」と思いました。「ネコは居つくよ」と言われ、庭に水をまいたりして嫌がるようにしてみました。それから私とネコの根気くらべが始まったのですが、やがて、ネコはいたずらをしなくなりました。でも、なんとなく寂しい気もしています。

 ネコは自由な性格と言われています。毎日規則正しい日々を送っている私たち人間に比べて、行きたいところにいつでも行ける、眠たいときはいつでも眠れる。あるときは屋根の上、あるときは床の下で、居所も自由に選べ、うらやましいと思ってしまいます。でも、人間に嫌われたら居場所も少なくなり、食べ物ももらえなくなる。そう思うと、かわいそうになります。衣食住の「衣」はともかく、食べ物とすみかを得るためにネコは必死に生きています。

 ネコとみなさんを比べるのは大変失礼なことですが、幸いなことに、みなさんは、温かい家庭で育っています。そんな生活を当たり前と思っていませんか。ネコの気持ちを考えてみると、結構たいへんだと思うようになります。これから大人になっていくといろいろな場面に出くわします。相手の気持ちになって行動してみてはどうでしょうか。

 ちなみにわたしはネコよりもイヌの方が好きですがみなさんはどちらですか?

「運が良かった」の一言で“成功”を片付けてしまってはいませんか・・・?
「運が悪かった」の一言で“失敗”を片付けてしまってはいませんか・・・?
人生は運だけではどうにかなるものではありません。
今、隣にいる仲間が何かに挫折するかもしれないし、皆さん自身が失敗することもあるかもしれません。
しかし、失敗は即その場で不成功を意味するわけではありません。挫折を繰り返しつつも、どれだけ踏ん張れるか、あきらめなかった者だけが夢を手に入れられるのです。

もちろんどんなにがんばっていても、運に左右されることはあるかもしれません。
運が悪ければ、10のうちの9の努力が、もしかしたら結果としては7や8になってしまうかもしれません。しかし9の努力が1や2になること、ましてや0になることはありません。
逆に運がいいといっても、結局は今までの努力が生み出した幸運だっただけです。
「努力は裏切らない!!!!!!」ということです。

‘運が悪いなぁ’とか‘ついてないなぁ’というのは本当は手に入れられるはずの幸運が、努力が足りないから生かせていないというだけのことです。
皆さん、すぐにあきらめないで下さい。
‘だめかもしれない’と思うこともあるかもしれません。
しかし考えてみてください。逆に根拠はないけれど‘なんかやれるかも’と自信を持ち挑戦することもあると思います。
自信がないから終わりではなくて、そこからいかに粘って続けられるか、あきらめないかが夢への近道なのです。

新学年になって新しいクラス、委員会、新しい学習と色々なことがスタートします。
その中で苦しいことがあるかもしれません。
それでもあきらめずに努力をしていくことで幸運に少しずつ近づいているのです。
まずはこの4月、目標を立ててそれに向かって努力!!