もうすぐ2月ですね。多くの中3生にとっては決断の時、一般入試の『願書』を書く時期がそこまで・・・
みなさんは、「何のために」その学校を受験するのでしょうか。「何のために」、その前に目的と目標について考えてみましょう。
目的と目標、一見同じような言葉に聞こえますね。でも同じではないのです。以前読んだ本にこんなことが書いてありました。

「目的」とは、「何のために」、「目標」とは、「何を目指す」と。

例えば、
1.いい高校に入るために(目的)、学校の成績で一番を取る(目標)。
2.甲子園に行くために(目的)、毎日素振りを500回する(目標)。
3.就職するために(目的)、たくさん資格を取る(目標)。
4.人の命を救うために(目的)、医者になる(目標)。
5.人の役に立つために(目的)、就職する(目標)。

さて、この5つの中には、目的の立て方として、良いものと良くないものがあります。
上の3つは、よい目的の立て方とはいえないのではないでしょうか。別に、いい高校に行こう思うことが、甲子園に行こうと思うことがいけない、というわけではないですよ。「人生における目的の立て方」としては、少し違うのでないかということです。

その違いを簡単に言うと、上の3つには終わりがあるんです。高校に入ることが目的なら、高校に合格したら目的は達成されて終わりです。次の目的は・・・となってしまいますよね。

下の2つの目的には、終わりがないのです。「人の命を救う」という目的は、1人救ったら終わりということではないですよね、「人の役に立つ」という目的も、いくつになっても、退職した後でも人の役に立つことはできます。いい目的は、ベクトルなんです。ベクトルって矢印のことです。目標は、ゴール、ゴールっていっても中間のゴール・チェックポイントで、そこで終わりじゃないんです。
良い目的には終わりがないんです。目的はベクトル、矢印だから方向です。方向には終わりがないでしょう。

だから皆さんには、特にこの時期中3生には、目の前だけの入試に合格するために、受験の勉強をしないでほしい。“高校はゴールではなくスタート”です。「合格イコール終わり」ではなく、その先にもっと大きな壁、大学受験が控えているんです。いやもっとその先に自分の足でしっかりと立って歩むべき社会が待ち構えています。社会に出ていかに蓄えた自分の力を発揮できるか、自分はどんな仕事をして人の役に立つか、ということを思い描いておもいっきり努力する、そんな君たちになってほしい。 “先”を見据えて“今”を精一杯努力しよう。

検定の勉強、資格の勉強、入試の勉強、合格することを目的にやるのではなく、この勉強をどう自分の人生に活かすことができるのかを考えながらすれば、勉強の深さが全然違ってくると思うんです。

目的、「何のために」、とても大切です。
逃げ出したくて弱い自分がもたげてきた時、「何のためにこれをやっているんだ」と自分に問うてみてください、一気に答えが出てくることがありますよ。