180625この間新学期が始まったと思ったら、もう6月も終わります。1学期は学校でも能開でも、まだ習ったことないことに向かったり、今までしたことのないほどのたくさんの課題を出されたり、大変な思いをしながら勉強に向かっている人も多いでしょう。そして苦しい中で、こんな疑問が浮かんでくることがあるかもしれません。

「どうして勉強しなきゃいけないの?」

そんなみなさんに、この春出版された「答えのない道徳の問題 どう解く?」という小学生向けの本を紹介します。
「食べていい動物と食べちゃいけない動物の違いってなんだろう?」
「どうして正義のヒーローは、悪者を殴っていいんだろう?」
「ネット上の友だちと学校の友だち、どっちが本当の友だちって言えるんだろう?」
など、大人でも考えこんでしまうような問題が出されています。それに対してジャーナリストの池上彰さん、詩人の谷川俊太郎さん、卓球の水谷隼選手など著名人が答えてくれています。その中にこんな質問があります。

「どうしてお母さんはボクの嫌いな勉強をおしつけてくるんだろう?」

それに対して、将棋棋士の羽生善治さんが回答しています。
__この世界にはたくさんのものがあります。目に見えるもの、見えないもの、手にふれられるもの、ふれられないもの、その一つひとつを知ってゆくのが勉強で、外で遊ぶのも勉強です。 ~(中略)~ たくさん勉強して、たくさん遊んでできるだけたくさんのことを知ってください。そして大人になったときにいらないものを自分の判断で捨て、残ったものがあなたが勉強したものです。

この本は答えを出すことが目的ではなく、この本をきっかけに子どもたちが深く考えるためのきっかけとなるようにつくられたものです。羽生さんの答えもひとつの答えであると思いながら、先生も考えてみました。
先生自身、小学生・中学生のときにほとんど勉強しない子どもでした。誰よりも勉強していなかった自信があります。特に算数・数学は嫌いで、因数分解や平方根なんていつ使うんだ?分数・小数の計算なんか電卓でできるじゃないか、なんて思っていました。
そんなことで高校入試がうまくいくはずもなく、第一志望の高校にはいけませんでした。でも、どうしても大学にいって英語が勉強したい、第一志望の高校にいった中学の同級生よりも勉強してやろうと思い、振り返ってみると大学入試のときが人生で一番勉強したという自信があります。そして大人になって難しい課題を出されても、受験勉強のことを思い出すと、何でもできそうに思います。あのころがんばった自分が今の自分を支えてくれていると思っています。
大人は「勉強しておけばよかった」という思いか、「勉強しておいてよかった」という思いのどちらかを、誰しも持っています。あのとき勉強しておかなければよかったと思うことはありません。
勉強を続けることは大変です。時に悩んだり、迷ったり、投げ出しそうになったりします。でもそれは皆さんががんばっている証です。

勉強をする意味や価値はあるのか。その答えは勉強をしていく中で一人ひとりが見つけることができます。苦しくても前進していけば、答えは見つかります。しなければ見つかりません。