「先生、おれ数学きらい」
「おれ、国語いやや」
「英語の単語が覚えられない」
「歴史全くわからない」

テスト前には苦手科目に頭を悩ました生徒たちがこのようなことを口々に言ってきます。
どうすれば苦手と思わなくなるのでしょうか。それはその科目でよい点をとることです。「とれないから苦手科目なんじゃないか!」とみなさんの叫びが聞こえてきそうですが、落ち着いてある生徒の話を聞いてください。

その生徒は小学6年生の12月から塾に通い始めたのですが、算数(数学)がとても苦手でした。
中学生になってもそれは変わりありません。塾の授業でも小テストをするといつも不合格で居残りをさせられました。迎えに来ておられたお母さんも「あんまり遅いと置いて帰る」と怒る始末。
真面目に塾に通い続けたので、数学の授業にはついてこれたのですが、通知表はいつも「3」。

テスト前に「先生!どうしたら数学が好きになる?」とよく言っていました。私たちも「『数学が好きだ』と毎日唱えて自分で暗示をかけなさい」などと言っていましたが、思うようには克服できなかったようです。その後、彼女は無事公立高校に合格しましたが、高校生になっても塾に通い続けてくれました。もちろん数学が苦手なので数学の授業を他の教科より多く受講しました。

そして彼女が高校2年生のとき、ついにその成果が出たのです。なんと彼女は数学で学年1番をとったのです。彼女の数学への苦手意識はすぐには治りませんでしたが、その後何度も1位をとるうちに数学は「得意科目」になっていったのです。

苦手を克服するのに小学6年生の冬から高校2年生の冬までかかりましたが、彼女が克服できた理由は何だったのでしょう。6年間彼女を見ていた私が思うに、「真面目にコツコツと勉強を継続したこと」と「苦手だからといってその科目から逃げなかったこと」が挙げられます。さらに言えば、高校生のとき「苦手だからより多く勉強しよう」と思ったことが最大の要因だったのではないでしょうか。

よい結果がでればさらに人は頑張れるのです。その喜びを得るためにみんな努力しているのです。今結果が出なくてもあせることはありません。その結果は必ずあとから出てくるのです。