今日は少しだけ難しい話をしようと思います。生物の多様性についてです。多様性(たようせい)とは、簡単に言うと、「地球上には様々な生物がいて、それが生態系(地球の生物全体)を支えている」という意味です。

私たちが住む地球には、哺乳類などの高等動物から、アメーバなどの原生動物まで含めて 、1300~1400万種の生物がいると推定されています。まだ全てが確認されたわけではなく、私たちの知らない、想像もつかないような新種の生物が次々と発見されています。例えば深い海の底には、頭部が透明で脳みそすら透けて見えるような深海魚とか、有毒な硫化水素を食べて生息するバクテリアとか。生物の中には、熱に強いものや、乾燥に強いもの、ほとんど食事をとらなくても生きていけるものなど、多種多様な種類があって、それぞれが環境に適応して生きているのです。

この「多種多様な種類」というところが重要で、もし将来、地球の気候が大変動して、多くの生物が死滅することがあったとしても、きっとその厳しい環境にも耐えて生きのびる生物がいて(それがどんな生物か想像もつきませんが)、数百万年もすると、その生物から進化した新しい生態系ができるかもしれません。ちょうど恐竜が絶滅した後に、生き残った生物が進化して、やがて哺乳類など新しい生物が地球上に広がっていったように。

「多種多様」という表現は、私たち人間にもあてはまります。背の高い人、サッカーが得意な人、計算が速い人、思いやりのある人、リーダーシップの取れる人など、皆さんの周りにも色んな特徴をもった友だちがいるはずです。それを私たちは「個性」と呼びます。個性がたくさん集まることで、世の中は支えられているし、個性があるから人間であって、色んなタイプの人間がいて良いのです。他人をうらやましく感じる必要はないし、逆に相手を見下してはいけません。ダメな人間なんていないのです。大切なことは、人の役に立って、まわりの人を幸せにできるかどうか。そのためにどれだけ頑張ることができるかに、人間の価値があります。

皆さんも自分の周りの人を振り返ってみて、目立たないところで頑張っている友だちがいれば、ぜひ応援してあげてほしいし、小さなことでもいいから少しずつ頑張って、周りの人を幸せにできる人間になってほしいと思います。