能開でワンランク上の実力を身につけよう!

能力開発センターの冬期講習会では、
お子さまが 「一歩上の自分に成長すること」 を目標に、
通常よりも計画的かつ多くの学習量に取り組みます。

短期集中で学ぶ中で、理解を深めながら 「できる喜び」 を体験し、
学習への意欲と確かな学力の定着につなげていきます。

特に受験生に対しては、第一志望校合格を実現するための
総仕上げの学習を徹底。
個々の目標に応じた丁寧な指導ときめ細かなフォローで、
一人ひとりの努力を成果に結びつけます。

冬期講習会の3つのこだわり

学力の総点検

3学期に向けて、
今の学力をしっかり総点検

冬期講習会では、「2学期の総復習」と「3学期の先取り学習」をバランスよく行い、つまずきやすい単元を基礎から応用まで丁寧にカバーします。
理解の抜けや弱点を解消しながら、次の学期に自信を持って臨める力を育てます。
さらに、入試直前の中学3年生には、実際の入試を想定した実践演習を徹底。得点力を磨き、志望校合格へと大きく前進します。

正しい勉強法

毎日の学習習慣と、
正しい勉強法を身につけます

学んだ内容をしっかり理解し、定着させるためには「予習」を中心とした学習が効果的です。
自ら調べ、自ら考えて学ぶ積極的な姿勢は、受験にとどまらず、社会に出てからも求められる力です。
能開では、その力こそが将来を支える「一生の財産」になると考えています。

前向きな姿勢と自信

勉強に対する前向きな姿勢と
自信を育みます

たくさんの学びをやりきることで、子どもたちは「できた!」という自信を育んでいきます。
能開の講習会では、普段より少し多めの学習に挑戦します。
1日の勉強時間は長く、宿題も毎日出ますが、一つひとつを自分の力で乗り越えることで、「がんばればできる」という実感が生まれ、学びへの前向きな姿勢が育ちます。

授業だけじゃない!

モチベーションを高める
サポートを実施

  • 朝礼

    朝礼

    授業開始前に「朝礼」の時間を設け、勉強に集中できる空気を作ってから授業に入ります

  • ノートチェック

    ノートチェック

    毎回の授業でノートを提出します。先生がチェック・評価し、激励コメントを記入。努力の跡を認めて次のステップへと成長させます

  • 激励電話

    激励電話

    家庭学習を頑張る生徒に向けて、定期的に応援の電話をいれます

\ 初めての方もご安心ください /

  • 事前指導

    ノートの作り方や勉強の進め方を講習会参加前に個別に指導します。

  • 講習会説明会

    講習会中の勉強の進め方やご家庭での接し方を全体で説明します。

冬休み期間中、
全力を出せるようにサポートします。

日程・会場

中3受験生
中3進学
小6受験生
1次講習会
[復習完成集中特訓]~入試直前の総復習~
12/25(木)・26(金)・27(土)

2次講習会
[復習完成集中特訓]~入試直前の総復習~
1/4(日)・5(月)

冬の宿題フォローデー
12/28(日)・1/6(火)
学校の宿題を中心に取り組む【講習会参加者は参加可】

中3:入試本番レベル模試/小6:公開学力判定テスト
[冬休み前に弱点を発見]~入試直前の総点検~
12/20(土)または21(日)

年末特訓
[1年の締めくくりの集中特訓]~入試での得点力強化~
12/30(火)・31(水)
中2生
中1生
小6進学
小5生
※小4~小2生
1次講習会
[復習完成集中特訓]~これまでの復習~
12/25(木)・26(金)・27(土)

2次講習会
[スタート準備集中特訓]~3学期の先取り予習~
1/4(日)・5(月)

冬の宿題フォローデー
12/28(日)・1/6(火)
学校の宿題を中心に取り組む【講習会参加者は参加可】

公開学力判定テスト
[冬休み前に弱点を発見]~これまでの点検~
12/20(土)または21(日)

※小4~小2生は公開学力判定テスト(13:00~15:00)のみ実施します。
高3~高1生 冬のAI演習講習会
強化したいテーマを短期集中特訓
12/13(土)・14(日)・20(土)・21(日)
中学3年生

受験・進学クラス(5科目)

内容
志望校の受験突破・進学に向けて、基礎からの定着と得点力・思考力を高めるクラスです。中学内容の重要テーマを単元ごとに総復習して受験に対する対策を行うとともに、進学後も通用する勉強の仕方と学習量を身につけます。
日程
〈1次講習会〉
12/25(木)・26(金)・27(土)
〈2次講習会〉
1/4(日)・5(月)
※12/20(土)または21(日)は入試本番レベル模試
時間
【玉名校】14:15〜20:00
【大牟田校】14:15〜20:00
科目
英・数・国・理・社

受験・進学クラス(3科目)

内容
特に3科目受験を視野に得点力・思考力を高めるクラスです。中学内容の重要テーマを単元ごとに総復習して受験に対する対策を行うとともに、進学後も通用する勉強の仕方と学習量を身につけます。
日程
〈1次講習会〉
12/25(木)・26(金)・27(土)
〈2次講習会〉
1/4(日)・5(月)
※12/20(土)または21(日)は入試本番レベル模試
科目/時間
英・数・国
【玉名校】14:15~17:45
【大牟田校】14:15~17:45

国・理・社
【大牟田校】16:30~20:00

受験・進学クラス(2科目)

内容
特に2科目受験を視野に得点力・思考力を高めるクラスです。中学内容の重要テーマを単元ごとに総復習して受験に対する対策を行うとともに、進学後も通用する勉強の仕方と学習量を身につけます。
日程
〈1次講習会〉
12/25(木)・26(金)・27(土)
〈2次講習会〉
1/4(日)・5(月)
※12/20(土)または21(日)は入試本番レベル模試
科目/時間
英・数
【玉名校】14:15~16:30
【大牟田校】14:15~16:30

理・社
【大牟田校】17:20~20:00

年末特訓
※玉名校・大牟田校で実施

内容
誰よりも多く学習し直前の総仕上げを行うための授業と演習を行います。今年を締めくくる日まで行った努力の歩みは、入試本番での自信につながります。
日程
12/30(火)・31(水)
時間
9:00〜17:00
内容
英・数・国・理・社
入試対策授業※3科目入試にも対応

高校入試本番レベル模試
※玉名校・大牟田校で実施

内容
これまでの努力の中で身に付けた力を、入試レベルの問題でどこまで発揮できるかを見るためのテストです。足りていないところはどこか、ミスしやすいところはどこかを探り、得点力に結びつけるための学習につなげます。
日程
12/20(土)または21(日)
時間
13:00〜18:30
科目
英・数・国・理・社
中学2年生・中学1年生

受験・進学クラス(4科目)

内容
志望校の受験突破・進学に向けて、基礎からの定着と得点力・思考力を高めるクラスです。学年で学ぶ重要テーマを単元ごとに総復習して受験に対する対策を行うとともに、新学年から始まる新しい教科書での学習や進学後も通用する勉強の仕方と学習量を身につけます。
日程
〈1次講習会〉
12/25(木)・26(金)・27(土)
〈2次講習会〉
1/4(日)・5(月)
※12/20(土)または21(日)は公開学力判定テスト
時間
【玉名校】15:40〜20:00
【大牟田校】15:40〜20:00
科目
英・数・理・社

受験・進学クラス(2科目)

内容
特に英語・数学の2科目について得点力・思考力を高めるクラスです。学年で学ぶ重要テーマを単元ごとに総復習して受験に対する対策を行うとともに、新学年から始まる新しい教科書での学習や進学後も通用する勉強の仕方と学習量を身につけます。
日程
〈1次講習会〉
12/25(木)・26(金)・27(土)
〈2次講習会〉
1/4(日)・5(月)
※12/20(土)または21(日)は公開学力判定テスト
時間
【玉名校】17:20〜20:00
【大牟田校】17:20〜20:00
科目
英・数

公開学力判定テスト
※玉名・大牟田校で実施

内容
内容 冬休みの学習をスタートする前に、現在の学力をチェックし、この冬強化すべきポイントを発見します。
日程
12/20(土)または21(日)
時間
13:00~17:30
科目
英・数・国・理・社
小学6年生

国立附属中・私立中受験クラス(4科目/2科目)
※大牟田校で開講

内容
科目ごとの検査で行われる附属中・私立中の受験突破・進学に向けて、応用力・得点力・思考力を高めるクラスです。
4科目クラスでは、配点で大きなカギを握る算数と国語を中心に理科・社会も得点力を高め、2科目クラスでは算国に集中して学習します。小学校内容の重要テーマを単元ごとに総復習して受験に対する対策を行うとともに、進学後も通用する勉強の仕方と学習量を身につけます。
日程
〈1次講習会〉
12/25(木)・26(金)・27(土)
〈2次講習会〉
1/4(日)・5(月)
※12/20(土)または21(日)は公開学力判定テスト
時間
【4科目クラス】
9:00〜14:00

【2科目クラス】
9:00~12:00
科目
【4科目クラス】
算・国・理・社

【2科目クラス】
算・国

玉名附属中・熊大附属中受験クラス
※玉名校で開講

内容
適性検査で行われる県立中の受験突破・進学に向けて、応用力・得点力・思考力を高めるクラスです。適性検査の重要テーマを単元ごとに総復習して受験に対する対策を行うとともに、算数と国語の力を高め、進学後も通用する勉強の仕方と学習量を身につけます。
日程
〈1次講習会〉
12/25(木)・26(金)・27(土)
〈2次講習会〉
1/4(日)・5(月)
※12/20(土)または21(日)は公開学力判定テスト
時間
9:00〜14:00
科目
適性検査Ⅰ・Ⅱ/算・国

進学準備2科目クラス

内容
中学校への進学に向けて算数と国語を高いレベルで総復習して小学校内容の基盤をしっかりと仕上げるためのクラスです。
新学年から始まる新しい教科書での学習と中学内容の予習に向けて、勉強の仕方と学習量を身につけます。
日程
〈1次講習会〉
12/25(木)・26(金)・27(土)
〈2次講習会〉
1/4(日)・5(月)
※12/20(土)または21(日)は公開学力判定テスト
時間
9:00〜12:00
科目
算・国

年末特訓
※玉名校・大牟田校で実施

内容
誰よりも多く学習し直前の総仕上げを行うための授業と演習を行います。今年を締めくくる日まで行った努力の歩みは、入試本番での自信につながります。
日程
12/30(火)・31(水)
時間
9:00〜17:00
内容
算・国・理・社
適性検査・面接対策※2科目入試にも対応

公開学力判定テスト
※玉名校・大牟田校で実施

内容
冬休みの学習をスタートする前に、現在の学力をチェックし、この冬強化すべきポイントを発見します。
日程
12/20(土)または21(日)
時間
13:00〜16:40
科目
算・国・理・社
小学5年生

受験・進学 4科目クラス

内容
将来の受験や進学に向けて、学年で習う内容を総復習して基盤をしっかりと仕上げ、応用力・思考力を高めるためのクラスです。理科・社会の重要テーマも復習し、受験・進学に向けた対策を行います。
日程
〈1次講習会〉
12/25(木)・26(金)・27(土)
〈2次講習会〉
1/4(日)・5(月)
※12/20(土)または21(日)は公開学力判定テスト
時間
9:00〜14:00
科目
算・国・理・社

受験・進学 2科目クラス

内容
将来の受験や進学に向けて、学年で習う内容を総復習して基盤をしっかりと仕上げ、応用力・思考力を高めるためのクラスです。すでに始まっている新しい教科書での学習を乗り越えられるように勉強の仕方と学習量を身につけます。
日程
〈1次講習会〉
12/25(木)・26(金)・27(土)
〈2次講習会〉
1/4(日)・5(月)
※12/20(土)または21(日)は公開学力判定テスト
時間
9:00〜12:00
科目
算・国

公開学力判定テスト
※玉名校・大牟田校で実施

内容
冬休みの学習をスタートする前に、現在の学力をチェックし、この冬強化すべきポイントを発見します。
日程
12/20(土)または21(日)
時間
13:00〜16:40
科目
算・国・理・社
高校3年生~高校1年生

冬のAI演習講習会

内容
受験・進学に向けて強化したいテーマや弱点になりかけている単元を短期集中で復習します。
AIを活用して、講義をくり返して理解を深めたり、演習問題にくり返しあたって自信を高めていきます。
日程
12/13(土)・14(日)・20(土)・21(日)
時間
80分×6回/80分×4回/80分×3回から選択
教室受講の時間帯は個別に決めていきます。自宅受講も可能です。
科目
英語/数学/物理/化学/生物から選択

能開冬期講習会だからこそ
勉強の悩み解決します!

12.25申込受付中

講習会の流れ

授業

講習会教材を中心に授業が行われます。宿題は必ずやってきてください。
そのテーマについてわかったところ、わからないところをはっきりさせて授業に挑みましょう。

テスト

その日の授業で学んだ内容について、どの程度理解できたかを試すテストを実施します。先生から発表される基準点に達していない場合は、自分の弱点テーマと考えて良いでしょう。

家庭学習

①翌日の「学習内容」を確認しましょう。
②学習内容のポイントを、教科書・参考書・辞書などを活用して整理し、理解するように努めましょう。
③「講習会教材」の問題に挑戦し、解ける問題・解けない問題をはっきりさせておきましょう。

よくあるご質問

q
はじめて塾に行くのですが大丈夫でしょうか。
a
はじめてのお子さまは、スムーズに馴染めるように校舎の全スタッフが特に目をかけていますのでご安心ください。
また、会員の生徒にも、新しく参加する子どもたちを助け、互いに切磋琢磨して講習会を頑張ることをしっかりと伝えています。愉しく、やる気の出る環境で共にがんばりましょう。
q
授業についていけるか心配です。
a
大丈夫です。授業を理解できているか、また、家庭学習がしっかりできているのかを、担当の先生が毎日「ノートチェック」で細かく確認しています。
子どもたちの小さな変化を見逃さず、学習の遅れをとる前に声をかけ、フォローしていきます。授業や家庭学習についての質問にも随時対応しています。
q
講習会後は、必ず入会しなければならないのですか。
a
いいえ。能力開発センターの指導がお子さまに合っているのか、成長できそうなのかをご判断いただいた上で、入会をご検討ください。

能開の講習会で学んだ多くの生徒が
第一志望校
合格しています

能開冬期講習会だからこそ
勉強の悩み解決します!

12.25申込受付中

開講教室一覧

大牟田校

大牟田校
住所
〒836-0842
大牟田市有明町1-1-3大牟田ウイングスビル

玉名校

玉名校
住所
〒865-0064
玉名市中字寺畑1652-2ウイングスビル