変革力を鍛える 「合宿」 Camp
一回り大きな自分へと
成長するために
地球サイズの人づくりをめざすティエラでは創業当初より、視野を広げ、大きな夢を育んで欲しい、実体験を通してその夢を実現するための底力を体の奥に蓄えて欲しいと国内、海外合宿を行ってきました。
親元を離れた場所での不自由な生活。テレビやパソコン、携帯電話などない、いつもと違う環境で各地から集まる子ども達と過ごす。同じ釜の飯を食う仲間となるプロセスで団体生活におけるルールや自ら進んで行動することを学んでいきます。
国内外を問わず、この体験による小さな自信の積み重ねが
他者への思いやりや感謝の気持ち、リーダーシップの発揮
へとつながっていきます。
各地区、総勢200名から400名が地域の枠を越えて集う「受験合宿」では同じ目的を持つ「同士」として励ましあい、競い合いながら通常ゼミを遥かに越える学習量をこなしていきます。本番さながらの入試状況を一足早く体験することで勉強に対する意識改革をはかり、秋から本格化する
受験勉強に耐えうる力を、ここで育まれた仲間意識が支えていきます。
子ども達の成長や目的に応じた合宿が毎年、国内外合わせて40コース近く開催しています。

合宿教育5つのこだわり
あいさつができること
他者への思いやり、感謝の気持ちを表現することができる。

班活動
コミュニケーション力、協調性、リーダーシップを身につける。
非日常を体験する
居心地の良い家庭を離れ、自立への第一歩を踏み出す。
体験に学ぶ
知識(頭で理解すること)の獲得にとどまらず、体験(実際に五感を働かせ身体で理解すること)することで知恵(生きる力)を育む。
他流試合
狭い地域を出て、他県の仲間やライバルと出会い切磋琢磨することが人間としての器を大きくする。
夏合宿コースの紹介
お子さまの成長と目的に応じた多彩なコースラインナップ
※地域によって開催コースは異なります。
宿泊施設
牛窓研修センター カリヨンハウス
カリヨンハウスは、能力開発センターが所有する宿泊研修施設で、毎年、多くの合宿を実施しています。
穏やかな気候と美しい風景に恵まれた岡山県牛窓の前島に位置し、多数の生徒を収容できる大ホールに加え、口径650ミリの反射望遠鏡やいかだ体験が行える設備などを完備。様々な体験プログラムが楽しめます。
【カリヨンハウスホームページ】
https://www.carillon-house.com

合宿体験記
人の温かさは同じ
羽田 茉代さん
(ラーン・ラン・ニュージーランド/金沢・中1)
ニュージーランドと日本では違うところはたくさんあるけれど、人の温かさは同じだと思いました。それに、今まで気づかなかった家族の大切さと、自分にとっての家族という存在を、この合宿は教えてくれました。最初は話せなかった英語もだんだんと話せるようになりました。
この合宿を通してコミュニケーションの大切さと家族の大切さを学ぶことができました。
みんながいたから成長できた
山下 瑞季さん
(小学練成合宿/諫早・小5)
私はこの合宿で一番楽しかったのは、新聞作りです。班のメンバー全員で作った新聞は、「Memory(思い出)新聞」という題にしました。
私はこの合宿期間中にたくさんの思い出ができました。カードリードミニオン、ペットボトルロケット、片栗粉、深夜特訓・・・。でも、やっぱり一番の思い出は「友達」です。この合宿の思い出は宝物です。
※「2013夏合宿の記録選集」より抜粋