皆さんは車を運転しないのでわからないと思いますが、以前と比べて道を走っている車のスピードが遅くなったと最近先生は感じています。GWに痛ましい事故があってからそれが影響しているのかなあと思っています。
みんなで気を付けようということはすごく大事なことですね。車の流れなど社会的に大きなことを1人1人で変えることは可能だと思いますか?実際可能だと先生は思います。
金沢市の近江町市場の前の交差点で昔こんなことがありました。車は曲がるときにウインカーというものを出します。チッチッチってやつですね。本来30メートル手前から出さなければならないのですが、昔は右折するレーンの車がほとんど出さなかったんですよ。曲がる瞬間だけ出す感じでした。
先生は意地になって1人で出し続けていたらどうなったと思います?まず後ろの車がつられて出すようになって、それから1か月後にはほとんどの車が出すようになりました。
1人の力ではどうしようもない、例えば選挙に行かない大人もそう思っている人はいるのですが、社会を良くしていこうとする力が人間にはあると先生は思うのです。君たちにもその力を信じてほしいですし、実際社会を良くしていってほしいのです。
まず君たちが自分にも社会を良くする力があることを覚えておいてください。目には見えませんが結構すごい力なんですよ。


ついこの間「コンフィデンスマンJP」という映画を観に映画館に行って来ました。もともとはドラマが原作で、詐欺師たちが悪党をだますというようなストーリーで話題になっていますね。
今回は弘法大師(空海)を紹介しましょう。弘法大師(空海)といえば受験生なら「平安時代」「真言宗」「高野山」「金剛峯寺」と1発で答えたいところですが、今回は「書家」としての弘法大師を紹介します。
もうすぐ暑い夏を迎えますよね。夏といえば「スイカ割り」「花火」「海水浴」など楽しいイベントがたくさんあります。でも先生は実は泳げません。だから、楽しみなイベントの中に「プール」や「海水浴」は入らないのです。でも、スキーは得意です。スキーは大好きです。だからもうすぐ夏ですが、スキーの話からしますね。