160829暑かった夏も終わりに近づいていますが、厳しい暑さが続いています。
夏のお楽しみといえば、花火大会もそのひとつですが、先生の住んでいるところでも、先日花火大会が行われました。
様々な色彩で夏の夜空を彩る花火は、暑さを忘れさせてくれます。

でも、なんで、花火はあんなに色鮮やかなのでしょうか?
火の色といえば、赤やオレンジを思い浮かべるのではないでしょうか。
しかし、実際は、赤や青、緑に黄色、紫と様々な色の花火が上がっています。

花火には、その色のもととなるものが火薬に入れられているんですね。
なんだと思いますか?

実は、金属なんです。
「え?金属って燃えるの?」と思うかもしれません。

金属は燃えます。(燃えない金属もありますが。)
リチウム・ナトリウム・マグネシウム・アルミニウム・鉄・カリウム・カルシウムなどは燃えやすい金属なんです。

しかし、燃えやすい物質である鉄であっても、ある程度分厚くなればまず燃えませんし、アルミ箔でも小さく丸めればそう簡単には燃えなくなります。金属というのはほんの少しまとまっただけで燃えにくくなるのです。

逆に、燃えやすい状態というのは、粉末状であったり、薄く伸ばされている状態の時です。砂鉄やアルミ箔は燃えやすい状態と言っても良いですね。

また、金属は「水に入れても燃える」というのが非常に面白いところです。
燃えるのには酸素が必要だというのは常識ですが、水はH2O、つまり酸素を含んでいる物質です。金属はこの水を分解して酸素を奪って燃えられる変わった物質なのです。

はっきり言って、燃えやすい状態の燃えやすい金属は「油より燃えやすい」のです。

さて、金属を燃やしたら、炎の色は赤だけでなくさまざまな色になります。ナトリウムなら黄色、銅なら青緑というように、金属の種類によって違っています。
このように、金属を燃やしたときに、その金属の種類によって決まった色を放出することを「炎色反応」といいます。
花火は、この「炎色反応」を利用しているんですね。
よく考えられたものだと思いませんか?

そういえば、虹の色の数を「7色」と決めたのは、あのニュートンだということを知っていましたか?
ニュートンといえば、リンゴが落ちるのを見て発見したという「万有引力の法則」が有名ですが、光の研究でも有名なのだそうです。

ティエラでこの夏、猛勉強している君たちの中に、将来、もしかしたら、新しい花火の色を作っている人がいるかもしれません。花火に限らず、ニュートンのように様々な分野で、世界に役立つ大きな発見をしてくれる人が出てきて欲しいと思います。

160822長崎に住んでいない人が聞くと、「なんて不謹慎な!」「そんなことしていいの!?」と思うかもしれませんね。

しかし、長崎ではとても普通のことで、『精霊流し』(盆の終わりの15日の夕方に、精霊(御先祖さまの霊を送り返すため、供物をわらや木で作った舟に乗せて川や海に流す行事)ともなると、車道で堂々と爆竹だってやっても怒られることはありません。

なので、先生も昔お盆になると、よく知らない親戚のおじさんから「花火代」といってテッシュペーパーに包まれたおこづかいをもらったものです。

全国的には、ナスとキュウリを牛と馬に見立てて作る「精霊馬」や「精霊牛」が有名ですね。
いずれにも意味があり

「花火」・・・お盆に帰ってきていたご先祖さまが、帰り道をまちがえないよう、寂しくないように送り出すため
「精霊馬」・・・足の速い馬として見立てられ、あの世から早く家に戻って来られるように
(キユウリで作る)
「精霊牛」・・・遅い牛として見立てられ、少しでもこの世から帰るのを遅らせるように
(ナスで作る)

というように、ご先祖さまの魂をいたわる気持ちが込められているのです。

さて、時として人は目に見えないモノに礼を尽くしたり、大切にしたりします。

友だち同士の友情。親子間の愛情。夏合宿での気づき。講習会で作ったノートへかけた努力…
本当に大切なモノは、見えないことが多いようです。

長かった夏休みも、あと少しで終わります。
「能開の2学期は、8月から!」
この夏にキミたち一人ひとりが経験した大切なことを胸に、2学期も頑張っていきましょう!!

1608088月6日、ついに始まりましたね(前日の5日にはサッカーの予選がすでに始まってはいますが)。4年に1度の世界最大のスポーツの祭典、オリンピック。世界中の人が選手たちのがんばりに大きな声援を送ることでしょう。
オリンピックでは、毎回感動のお話が残されていますが、その中の一つを皆さんに紹介します。

マラソンはオリンピックの花形競技の一つです。現時点での世界最速記録はケニアの選手が出した、2時間2分57秒というものです。単純に計算すると・・・
100メートルを17.5秒、50メートル走を8.75秒で42.195キロを走ったことになります。時速にすると20.6km。これは自転車を全力でこいでいるときと同じくらいのスピードです。それを、2時間あまり保っていくわけですから、すごいですね!
さて、逆に世界「最長」記録も存在します。それは・・・「54年8ヶ月6日5時間32分20秒3」
この記録は、日本人が持っています。その選手の名は金栗四三(かなくりしそう)さんといいます。

彼は1912年のストックホルム大会にマラソン代表として参加しました。しかし、日本からの長旅やスウェーデン特有の環境(白夜といって夜でも明るい)、迎えの車が来なかった、しかも当日は40度という記録的な暑さだったなどの不運に見舞われ、途中で気を失ってしまいました。それを見かけたスウェーデンの農家の人が彼を助けて介抱してくれるのですが、彼の意識が戻ったのは翌日の朝。彼は悔しい思いを抱えて宿舎に戻りました。

しかし、彼はこのあと2度オリンピックに参加するなどの努力を見せ、引退後は後輩たちの指導に力を注ぎます。

スウェーデン大会から約50年たったある日、彼の家に1通の手紙が届きます。宛名は「スウェーデンオリンピック委員会」。何かと思って開いてみると・・・
手紙の文面は、「あなたはマラソンで行方不明になったままなので、ゴールをしに来てください」
彼が気を失って倒れてしまった50年前の大会で、彼は棄権届けを出しておらず、公式記録としては「行方不明」となっていたのです。スウェーデンオリンピック委員会がオリンピック開催55周年の行事をすることになって当時の記録を調べていたら、「行方不明」になっていた選手がまだ生きていることがわかり、連絡をしてきたのでした。
75歳になっていた彼は52年ぶりにストックホルムに赴き、ゴールテープを切りました。ゴールを果たした瞬間、「日本の金栗が只今ゴール。タイムは54年8か月6日5時間32分20秒3…。これで第5回ストックホルム大会の全日程は終わりました」とアナウンスされ、金栗選手の姿はスウェーデンの公共テレビで放送されたのです。

先生は、このお話を知ってとても感動しました。
一生懸命に一つのことをがんばり続けた金栗さん。そして、そのことをしっかりと評価してくれたスウェーデンのオリンピック委員会の計らい。
君たちは、この夏、オリンピックの選手たちとともに「熱い夏」をすごしていると思います。
多くの皆さんは合宿に参加し、多くの経験を積んでくることでしょう。その一つ一つは君たちにとって大きな財産になります。そしてそれは、君たちの心の中にしっかりと刻み込まれるはず。
そう言いきれるよう、自分自身の最大の力を発揮して、この夏を乗り切ってください。期待しています。

1608018月になりました。みなさんは夏期講習会で、学習総量の自己新記録に挑戦しているところでしょう。
受験生は特にこの『夏』が勝負です。
努力の量では他の受験生に負けないつもりで、限界をつくらずどんどん取り組んで、大きな成長をして欲しいと思います。

成長するためには、自己実現をしましょう。
自己実現とは、目標を決めて、それを達成することです。

自分の夢・志を達成するために、この夏の目標を決めて、
それを達成する経験して下さい。挑むべき目標はたくさん作っていいです。
暗記テスト全日程満点や宿題の字を丁寧に書くなどでもいいでしょう。
ノートコンテストで入賞を狙うなんて目標もいいかもしれませんね。

成長のためにはいろんな目標を持つことです。
そして、たくさんの達成経験をして下さい。

夏休みは大きく成長できる可能性があります。
学校がある時期には出来ない目標も、夏休みには設定できます。

自己実現を数多く経験し、今までで一番成長した夏にしよう。