141229こんにちは。講習会まっさかりのこの時期、みなさん勉強に集中できていますか?
今回の朝礼では次の言葉を紹介したいと思います。

「相手の立場になって見る」
これは先生がまだ学生のころ、社会に出ようとするときに大学の教授から教えられたことです。先生は「相手の嫌がることをしない」ことだと思いました。しかし教授が教えてくれようとしたことは違っていたのです。先生が思ったことは「相手の立場になって考える」ことです。「見る」と「考える」の部分が違いますね。その大学教授は先生に二つの言葉の違いを教えてくれました。
「考える」は、「相手の気持ちを考えて、自分がされて嫌なことは相手にもしてはいけない、相手の気持ちを考える」ということです。
しかし「見る」は相手に「どう見られているのかな」と相手の視点で自分自身を客観的に見ることです。先生たちは意外と?考えています。例えば、授業をしているときでも、生徒みんなは分かっているのかな?聞き取りやすく話せているかな?と教室の中で皆さんと同じ視線で見ようとしています。そうすることで、分かりやすい授業や、板書が分かりやすい、見えやすいということに繋がっていきます。
また教室では随時面談を行っていますね。ティエラの先生たちはみなさんや親御さんに分かりやすく説明ができているのか。身だしなみは恥ずかしくないのか。教室に対してはどのようなイメージを持つだろうか。など視覚的な工夫に努めようと考えたりします。
そこで皆さんはどうでしょうか?この時期、講習会では誰もががんばっていると思います。みなさんのがんばりは親御さんや先生の目にはどう映っているでしょうか?授業中や休み時間の様子はどう周りの仲間の目に映っているでしょうか?ゼミ期間の家庭での過ごし方はどうでしょうか?メリハリがあると見られているでしょうか?ダラダラと過ごしているようには見えていないでしょうか?
一度、じっくりと周りの目で自分自身を見てみてください。最初は難しいかもしれませんが慣れていけばよく見えるようになっていきますよ。
さあ2015年の幕開けです。先生も2015年は今まで以上に自分を客観的に見ることができる人間になります。

1412223年前、小中高と同じ学校に通った幼なじみが、ガンでこの世を去りました。彼は明るく、元気で、まさかこんなに早く亡くなってしまうとは、夢にも思いませんでした。先生は当時、非常にショックを受けました。

彼は高校卒業後、周囲のほとんどが大学に進学する中、板前になると修行を積んで十数年。念願の自分のお店を構えることができました。先生はお酒が飲めないのですが、それでも彼の作る料理を食べに、彼の話を聞きに、その店に足を運びました。といっても、ごくたまにですが。
正直、あの店に行けばいつも彼や昔の仲間に会えると思っていました。だから、急がなくても、会いたくなったらいつでも会えるから、時間ができたら行こう、と思っていました。
でも、それはもうかないません。彼はこの世にいないわけですから。何となく、心のよりどころを失った気分でした。幼い頃から互いを知っている友に先立たれるという寂しさってこういうものかと。病気がもっと早くわかっていれば、治療もできたはずなのに。

今でも時々思い出します。小学校の帰りに、二人ともスキーを履いたまま、雪の積もった田んぼの上を延々と歩いて帰ったこと。薄暗い夕空の下、冷たい風を頬に受け、足先も冷えて痛いのですが、それでも何だか楽しくて、ゆっくりゆっくり家路に着いたことをおぼえています。

何かを失う時、そして出会う時。テレビドラマのナレーションや効果音、スポーツ中継の実況や解説に慣れていると、「ああ、現実はこんなに静かに『その日』『その時』が来るのか」と感じずにはいられません。

物事にはいつか終わりが来ます。人間の一生も必ず終わりが来ます。しかも、それは静かにやってくるのでしょう。普段からあまりうるさい音の中でばかり暮らしていると、耳を澄ましていないと、こちらに近づいている足音に気づくことができないかもしれません。何も命だけではありません。自分にとって大切な人、大切なことに気づかず、すれちがったまま、時間だけが過ぎていきます。

いつも誰かと一緒にいなければ生きていけないのはおかしなことです。孤独とは何も悪いものではありません。時にはひとり静かに、耳を澄まして世間の、自分が生きている今の「音を、自分の耳でしっかりと聴く時間があってもよいかと思います。
“hear”(聞こえる)のではなく“listen”(注意深く聴く)すること。講習会中も家庭学習そして授業においてもぜひそんな姿勢で臨んでください。きっとこれまでとは違うことに気づくはずです。

141215今日はジャニーズについて少し話をしたいと思います。

SMAPは知っていますよね。国民的男性アイドルといえば「SMAP」と答える人が多いかと思います。
でもSMAPのほんの少しだけ先輩の伝説のアイドル「光GENJI」というグループがいたことを、知っているでしょうか?

ローラースケートを履いて歌って踊るアイドルでした。今の「Kis-My-Ft2」の元祖です。当時の人気は凄まじく、恐らく皆さんの想像が及ばないくらいの凄さで、音楽番組に出ると女性ファンの歓声というより絶叫というくらいの歓声で、司会の声が聞こえないことが普通でした。コンサートも凄いの一言。
興味のある人はYouTube等で動画を見ることができます。

様々な理由があったそうですが、光GENJIの人気は長続きせず、10年を経たずに解散してしまいました。一方SMAPはほぼ同じ時期にデビューし、当時としては珍しくアイドル王道路線だけでなくバラエティやドラマに出たりして地道にキャリアを積み上げ、今や知らない人はいないくらい国民的アイドルになりました。デビューして20年以上も活躍しています。

SMAPのように長く続けることというのは凄く大変です。そして、それをできる人はそれだけで才能があります!
スキージャンプの「葛西紀明」選手(残念ながら「レジェンド」は流行語大賞に選ばれませんでしたが)、中日ドラゴンズの「山本昌」投手、サッカーの「三浦知良」選手、ゴルフの「青木功」選手なんか凄いですね。ずっと現役を続けている、それだけでニュースになります。それくらい凄いことです。先日亡くなった俳優の「高倉健」さんも映画一本で長く活動されていましたね。
彼らはその競技なり演じることを愉しんでいたのではないでしょうか。愉しむ気持ちがなければ続けられないのではないでしょうか。

ここで勉強の話になりますが、東大に合格した人は高校生から急に猛勉強して合格した人はまれで、小さい頃からコツコツ勉強というものを頑張って続けてきた人が多いと思います。長く続ける才能を持っていたから合格を勝ち取れたのではないでしょうか?
そして続けることができたのは、自力で解いてわかった瞬間の喜び、勉強していて愉しいという気持ちがあったからだと思います。

もうすぐ冬休みですね。皆さんには講習会や正月特訓が待っています。これを続けていくことは凄いですよね。でも学年が上がるにつれて部活が大変だとか、勉強が難しくてついていけないとか、様々な理由で勉強することを止めてしまう人もいますが、もったいないです。続けていくことで今まで知らない愉しさを発見できることが多々あります。

先生は小学校では算数が嫌いで苦手だったのに、高校では数学は解いていて愉しいと思いました。だからでしょうか、得意になりました。数学を続けていたから経験できたことです。
続けるには、何でも良いですので夢を持つといいと思います。

「長く続ける」、大変かもしれませんが、皆さんには頑張ってほしいなと思います。

1412088月の朝礼で、未来のエネルギー「核融合発電」が紹介されていましたが、いよいよそれが現実のものとなるというニュースが飛び込んできました。

10月中旬、アメリカで航空機や宇宙船を作っているロッキード・マーチンという会社が、10年以内に大型トラックの後部に入るサイズの核融合炉を実用化できると発表しました。
この発表がどれほどすごいものなのかを説明していきたいと思います。

まず、核融合発電って何?という人のために簡単に説明すると、「小型の太陽を作り、そのエネルギーを発電に利用するというものです。(太陽は「水素の塊なのですが、その中心で水素同士が融合して「ヘリウムに変わるときに莫大なエネルギーを発生させています。)
海水から作られる物質を燃料として利用するので、燃料がなくなる心配はほぼありませんし、同量の石油の約1000万倍ものエネルギーを生み出せるため、化石燃料を使った火力発電よりもずっとエネルギー効率が高まるそうです。

2019年からの稼動に向けて、国家の枠を越えて、日本・アメリカ・EU・ロシア・中国・韓国・インドによる協力体制の下で開発が進められています。しかし、想定される融合炉のサイズは直径が約30m、高さは60mほどあり、かなり大型です。それもまだ実験段階のものなので、発電所としての完成には程遠く、21世紀中に実用化するのは不可能とさえ言われていました…。

しかし、ロッキード社の人たちは諦めませんでした。研究・開発を続けた結果、融合炉を小さくすることで、実用化までの期間を大幅に短縮することができるという革新的な発見をすることができたのです。夢を夢で終わらせない、あくなき努力の賜物ですね。

まだ放射性廃棄物の問題は残っているようですが、将来的にはその問題も解決できる可能性があるとのこと。この発電が実用化されたら、蒸気機関の発明による産業革命以上の革命が起こるに違いありません。

どうか先生が生きている間に実用化されることを祈るばかりです。

14120111月も半ばを過ぎ、寒い季節になりました。コンビニに行くと、おいしそうな「おでん」を目にします。
この「おでん」いつ頃から売られ、いつ頃が一番売れるか知っていますか?

実は、今年コンビニで販売されたのは、セブンイレブンは8月11日、ローソンは8月12日なんだそうです。えっっ!と思いますよね。8月ですよ。先生も夏のくそ暑い時期に、おでんがコンビニで売られているのを見て、「あほちゃうん?こんなん買うやつおらんやろ?」と疑問に思ったんですが、調べてみると、実は「お盆を過ぎたらおでんを売れ」というのはコンビニ業界ではもはや常識なんだとか。
寒いからおでん、ではなく寒く感じるからおでん。だから昨日よりも肌寒く感じる日が多くなると、夏でもおでんを食べようかな?というニーズが出てくるそうです。

また、おでんが一番売れる時期も、寒さのピーク時である1月や2月ではないそうです。一番売れるのは、10月~11月。理由は分かりますよね?季節の変わり目で、ちょっと肌寒く感じるような時期。体感温度が下がったと感じる日が多くなる時期。寒くなったからおでんを売りましょう、では機を逸するのです。

この時期に向けて、8月から販売し、お客さんに寒くなったらおでんですよ~と仕掛けをし、9月にTVCM攻撃。そして一番売れる11月に70円キャンペーンでお客さんにいっぱい買ってもらう。ピーク時には一日で1000個売れるコンビニもあるそうです。

何事にもタイミングは存在します。その時期、その時期で重点を置くべき事柄も決まっています。冬は、春の準備をする時期です。そろそろ春のことを考えて、下準備をしていきましょう。あなたはどんな春にするために、今どんな準備をしていますか?

ちなみに、セブンイレブンでは、その場にないおでんの具材をリクエストすると調達してくれる(リクエストに応えてくれる)店舗もあるようです。近くのコンビニで試してみてはいかが?