皆さんは、映画を観るときは字幕派ですか、それとも吹き替え派ですか? 俳優たちのオリジナルの音声が聞ける字幕、映像に集中できる吹き替え、どちらも一長一短ありますよね。

同じセリフでも、音声より文字の方が理解するのに時間がかかるので、字幕を作る際にはルールがあります。日本語の場合は1秒に4文字まで、そして、1行は13〜14文字で2行までというルールです。これは、一般的な日本人が楽しんで観ることができる文字数だと言われています。ところが、これが翻訳作業を厄介にしています。早口の人なんて出てくると大変です。

字幕と吹き替え、8本の映画で、それぞれのセリフの文字数を数える検証がありました。平均すると、吹き替えの方が15%もセリフが多いという結果でした。差の多い映画では、字幕の方がワンシーンで500字近くの情報が削られていました。限られた文字数の中で、いかにわかりやすく表現するかが翻訳者の腕の見せ所です。

一方で、吹き替えなら、早口の人のセリフは単純に早口で言えばいいだけなので簡単に思えますが、吹き替えも決して簡単ではありません。「リップシンク」と言って、俳優の口の動きに合わせて言葉を選ぶのですが、言語が違うので、当然口の動きは違います。これを、できるだけ不自然にならないように、意味を変えないように、かつ口が動いている間にセリフが収まるようにするのは至難の技です。

ミュージカルでは口の動きが不自然にならないように、日本語の語尾を英語と同じ語尾に揃えたりしています。そのうえ、周囲の音声まで全て日本語にしなければいけないので、吹き替えの方が翻訳に時間がかかります。

たくさんの制限の中、セリフを省略し、言い回しを変え、時には意味さえ変えながらも日本語として成立させるため、翻訳者たちは日々奮闘しています。ある有名な翻訳家が「他の国の言葉を日本語にすること自体に無理がある」と言うくらい難しいことです。

日本語には日本語の、英語には英語の良さがあるように、どちらにも違った良さがあります。制作者の苦労や工夫がわかってくると、今までとは違った角度で楽しめるようになりますよ。

みなさんは「IQ」という言葉を知っていますか?
多くの人が、頭がいい人を表す数値だと答えられるでしょうね。

では、「EQ」や「CQ」はどうですか?
「EQ」は聞いたことがある人もいるかもしれません。
でも「CQ」はほとんどの人が知らないのではないでしょうか。
実はこの「CQ」が、とても大切な力になるんです。

少し説明をすると、
●IQ(intelligence quotient=知能指数)
頭の回転が速く答えに到達するのが早い人のことをIQが高い人だなと言われたりします。

●CQ(curiosity/creativity quotient=好奇心または創造性指数)
知識欲が旺盛で、新しい問題が出てきたらワクワクして取り掛かるような人がCQが高い傾向にあります。

●EQ(emotional quotient=感情指数/心の知能指数)
自分でやることをきちんと決め、失敗してもくじけずに決めたことをやり切れる。また、自分だけではなく他人との調和を取れる人がEQが高くなります。

この3つの能力が、これからの社会で必要だと言われています。
知識量が多いだけでなく、自分で何かをやりきったり、周りと協力して何かをやり遂げたりすることが大事だということです。

そんなのは言われなくてもわかってるし、そのためにどうしろって言いうのよー!と聞こえてきそうですね。
確かにどうすればいいのでしょうか?

「EQ」を高くする方法のひとつは、モチベーションをあげることです。
「次のテストで90点以上を取ったら○○を買ってあげる」と言われたらどうでしょう?
すごく自分が欲しいものならがんばりますよね。
でも、毎回ご褒美があるとは限らないし、いつもやる気を出し続けることは難しい。

そこで必要になってくるのが、自分の心をコントロールすることです。
勉強でもスポーツでも、がんばること自体に「楽しい」と思えたり、目標を立ててそれをクリアしていくことで「やった!」と達成感を感じたりすると
次にもチャレンジしてみたくなるように気持ちになります。
そうやって自分でやる気を作ることも大切だと思います。

そのためには、一生懸命物事に取り組み集中力を鍛えていくことが大切だと思います。
最近話題になっていた、「鬼滅の刃」でも全集中で困難に立ち向かっていました。

みなさんも、塾でも学校でもお家でも「IQ」「CQ」「EQ」を高めていきましょう!

先日、百貨店「そごう・西武」の広告が話題になりました。
広告には大きなレシートが写っていて、お客さんが買ったこのような商品が印字されています。
———————————————–
スーツケース662個
口紅76,175本
浴衣475着
ハイヒール1,001足
ベビーギフト566個

レシートは、希望のリストになった。

————————————————-

これは昨年6月~11月の、そごう・西武対象店舗・売場での販売実績です。

この広告には続きがあります(一部抜粋)。
———————————————–

新型コロナウイルスで行動が制限された2020年。
それでも、自由に旅行できる日のために、662 人のお客さまが、スーツケースを購入された。
マスクの下でもメイクを楽しみたい76,175 人のお客さまが、口紅を購入された。
夏祭りは中止だったけれど、浴衣は475 着。
颯爽と街を歩く日を待ちながら、 お求めになったハイヒールは1,001 足。
生まれてくる命を、566 セットの ベビーギフトが全力で祝福した。
百貨店が売っていたのは、希望でした。
———————————————–

新型コロナウイルス関連の暗いニュースが多い中、目の前がパッと照らされるような元気と希望をもらえました。

街中のたくさんのお店がそうであるように、そごう・西武も昨年の緊急事態宣言中に約1ヶ月休業、その後もコロナ禍でお客さんの足は遠のき、これまでのように商品が売れない状況が続いています。

また、私たちも外出自粛など、以前は当たり前にできていたことが制約されるようになりました。
そんな中、この広告は大きく売上が落ち込んだ商品にあえて注目し、それを「希望」と捉える前向きで新鮮なメッセージが、多くの人の共感を得たのだと思います。

こんな時だからこそ、笑顔を大切に、希望を大切に、今日も元気な一歩を踏み出しましょう。

※広告の動画はYoutubeでも観ることができます。
【西武・そごう】わたしは、私。| レシートは、希望のリストになった。
https://www.youtube.com/watch?v=KjGatFkczxc

コロナによって世界が一変した2020年。日本のプロ野球も、試合数の削減・無観客試合の実施・延長回の制限など、今までにない特別なシーズンとなりましたが、最後は福岡ソフトバンクホークスが4年連続日本一という快挙を成し遂げて幕を閉じました。今回の優勝の最大の立役者は、パ・リーグMVPとなった柳田悠岐選手(通称:ギータ)だとしても過言ではありません。規格外の男ギータは、日本を代表するパワーヒッターで、見ていて気持ちいいぐらいのフルスイングが代名詞になっています。(ご存知プロスピAの最新データでも、ミート・パワー・走力が、野手で唯一のすべてAランクの現役最強バッターです) 

昨年7月18日の京セラドームでのオリックス戦で放ったライトスタンド上部の天井照明付近直撃ホームラン(推定飛距離150m超え弾)には度肝を抜かれました。普段は天然キャラで面白く、宇宙人とも称される奇天烈な言動の絶えないギータですが、圧巻のフルスイングの原点がどこにあるのかが気になって、そのルーツをたどってみました。

高校時代、ギータは名門・広島商業で野球に取り組んでいましたが、甲子園出場はゼロ、細身の体で通算ホームラン数もわずか11本と、スカウトの目に留まるようなことのない、無名の選手でした。そして、高校卒業後は、全国的にはあまり知られていない広島経済大学に進学しました。そこでは、かなりの成績をおさめましたが、あくまでも中距離好打者の域でした。

そんな3年生の秋、野球人生を決定づける、恩師との運命の出会いがありました。新監督として、龍憲一氏が就任したのです。龍監督は、かつて、広島カープなどでプロ通算60勝を挙げた名投手でした。当時、生涯本塁打数世界一の王貞治氏(現ホークス会長)とも何度も対戦し、13本ものホームランを打たれています。何人もの一流打者と対戦した経験から、三振もあまりなく、フルスイングしても崩れることのないギータに限りない可能性を確信し、いつも「三振してもいいから、しっかり振ることだけは忘れるな」とだけアドバイスしていました。 

ギータは、龍監督の教えの通り、とにかく振って振って振りまくりました。すると、徐々に才能が覚醒し、ホームランの数が急増していきました。ただ、ギータ本人は、その時はまだプロ野球選手になれるとは思っていませんでした。しかし、龍監督は、このままケガなく一生懸命やればプロにいけるぞ、と褒め続けました。最初、絶対無理だと決めつけていたギータでしたが、龍監督の言葉を信じて意識が変わり、やるだけやってみようという気持ちになって、ひたむきに頑張っていきました。そう、龍監督からずっと褒められたことが、ギータに大いなる「自信」を持たせてくれました。

時は流れ、現在、ホークスの主軸としてのみならず、日の丸を背負って世界と戦えるレベルのスラッガーへと成長したギータ。大学時代に芽生えたあの自信が、こだわりに満ちた、今の豪快なバッティングを支えているのです。

ギータは、とあるヒーローインタビューで、「今シーズンは何本打つ?」という質問に対して、「果てしなく」と答えていました。それは、「常に全力でプレーして、できる限り打つ。そうすれば、結果は後からついてくるはずだ。」と考えているからです。これからの時期、テストや模試が多くなり、そして、人生の岐路となる「受験」も佳境に入っていきます。そんな折だからこそ、ギータのように、未来への可能性を信じて、「果てしなく」自分の限界を突破していくことを願います。

結果を恐れず、フルスイング!