「2010年の合格体験記」ができました。目標に向けて努力を続けた君たちの先輩たちの声です。だから、表紙に「TIERRA‘S VOICE」(ティエラの声)という名前をつけました。中には、体験した者にしか表現できない力強い宝石のような言葉が満ちています。「受験」という困難な時間の中を不屈の闘志を持って駆け抜けた先輩たちの声に、ぜひ、耳を済ませてみてください。これからの君たちに、大きなヒントと勇気を与えてくれるはずです。

先輩たちの声を拾っていくと、受験を勝ち抜いた先輩たちに共通していることが二つあることに気づきます。一つは、目標を早く決めること。そして、もう一つは、受験勉強を早くスタートすること。これだけです。な〜んだ、そんなことかと思う人もいるかもしれませんね。でも、このことがなかなかできないのです。

受験合宿での先生たちの言葉に元気をもらって奮起した先輩たちは少なくありませんが、去年、飯綱高原で行われた高校受験準備合宿で土井先生は、中学1・2年生に「受験はピストルの鳴らないマラソンのようだ」と語りかけました。志望校を早く決め、受験勉強をスタートさせることの大切さを最終日に話しかけたのです。受験は、運動会の百メートル競走のように、「そろそろ受験ですよ〜」「みんな位置についてください」「よ〜い、ドン」と、全員によびかけ、スタートの合図のピストルを鳴らしてはくれません。受験のスタートのピストルを鳴らすのはだれか。それは自分しかいません。

受験では、早い時期に心に決めた「意中の中学」、「意中の高校」、つまり、第一志望校が決まっていなければなりません。「大学受験は高一の春が天王山」という言葉も、そのことの大切さを表現した言葉です。そろそろ夏。ここにも有名な言葉があります。「夏を制する者が受験を制する」です。長い夏休みをきちんと計画的に充実させた者が「受験」を制することができるのです。

竹はしなやかで強い植物です。
大きくなるにつれて、たくさんの「節」をつくって成長していくからです。
一つ一つの節目が竹を強くしています。
人間も竹と同じように「節」をつくって成長していくのではないでしょうか。

その証拠に「節目」ということばがあります。物事の区切りの事を言います。
小学生の時代、中学生の時代、 高校生の時代、大学生の時代、社会人の時代、壮年期の時代、 老年期の時代。その区切られた時間の中で一つの事を成し遂げて 「節目」をつくり、次へと大きく成長していくのです。