教室によって今春の合格者が貼り出されているところもありますが、よく見ると最近では女子生徒の名前で「●子」という名前が少なくなっていて「●子」を探すのに苦労しますね。
中国の孟子や荘子を含めて賢者には「子」がついていました。そのルーツで中国から流れてきて平安時代の日本では貴族の女性に「子」がついていることが多かったように聞いています。
だから「●子」はその昔は高貴な名前だったように思われます。
時代の流れもあるのでしょうが、「●子」の名前を見つけるとほっとします。なぜか??理由は読みやすいからです。

先生が人生のなかでどうしても読めなくて、後で感心した名前があります。
それは「不思議」ちゃんでした。女子の名前ですよ。

皆さんは読めますか??案外ユーモアのある名前です。

誰が名付けたのか知りたいくらい後でなるほどと思える名前です。

答えは言いません。考えてください。

どんな人生を歩んでいるのか分かりませんが、何事にも疑問を持ち続ける人になっているのでしょうか。

名は体を表すとも言われますが、多分、常に疑問を持って生きて欲しいとの願いが込められてつけられたのではないでしょうか。名前は両親からもらった人生最初のプレゼントですよ。君たちは大切にしていますか。傷つけるようなことはしていませんか!両親がこれからの人生を生き抜くために付けてくれた大事な名前通りに生きていますか?
案外、気にもしなくてこれまで生きてきた生徒が多いのではないですか?

今、教室に名前が「観未加」という生徒がいますが、この生徒も読めませんでした。多分、読める人はいないでしょう。両親はどんな思いを持って名前を付けられたのか興味があります。

君たちも一度、両親に名前の由来を聞いて両親の思いを聞く時間を作ることも大切ではないでしょうか。
改めて自分自身に自信を持てるようになる気がするのではないでしょうか。将来の日本を背負っていける名前があるのかも知れませんね。
友達の名前にも興味を持つきっかけになり、会話も弾むこともあるでしょう。
知られざる友達の名前の由来に出会えることを楽しみに!!