1811262018年もあと1ヶ月となりました。12月末からは「冬期講習会」がスタートしていきますね。
能開の講習会は「宿題も多いし、睡眠時間も削られて嫌だな。」と考える人もいるかと思います。確かに通常1週間かけて行ってくる宿題を、翌日に向けて取り組まなければなりませんので、その大変さはよくわかります。なるべくならもっと効率よく、時短で学習効果が無いかと考える人も居るかもしれませんね。
しかし、実はこの「大変さ」こそが、皆さんを見えない部分で成長させているのです。

先日、テレビを見ていると「凍結解凍覚醒法」という手法を用いて、南国でしか栽培が難しいバナナを日本の岡山県で栽培している人の話が紹介されていました。なぜ、温帯地域の岡山県でバナナが栽培できるのでしょう。
その秘密は、植物の種子などを凍結解凍することにより、潜在的な能力を呼び覚まし、耐寒性や生育力に優れたバナナをつくり出すという「凍結解凍覚醒法」にあるそうです。

バナナは通常、植えてから1年半ほど経たなければ収穫できないそうですが、凍結解凍覚醒法で育てた場合は、なんと9ヶ月で収穫可能になるそうです。さらにバナナの量も通常は1株1房であるのに対して、4〜6房まで増加するそうです。
凍結解凍覚醒法では、種子などを一気に凍らせるのではなく一日に0.5℃ずつ温度を下げていきながら-60℃まで下げていきます。地球上に存在する植物は、氷河期を乗り越えてきたため、遺伝子情報の中に「寒さに耐えた記憶」が刻まれているのだそうです。氷河期と同じ条件を与えてあげることによって、寒さを乗り越える能力を呼び覚ます方法が凍結解凍覚醒法なのです。
さらに、その凍結から解凍された種子は、悪条件下で発芽しますので、何とか速く成長しようとするため、生育スピードも通常栽培のバナナよりも速いそうです。

どうでしょうか? 講習会の効果はこれに近いものがありませんか? もちろん受験生であれば受験のテクニックを磨くことも大事ですし、学力を高める効果は抜群にあります。ただ、講習会が春・夏・冬あることによって、通常ゼミに戻ったとき1週間分の宿題を1日で終わらせることに慣れている体は、講習会前以上の能力を発揮します。そして、新たに生み出した時間に、「自分なりの学習」を追加していくことで皆さんの学力がさらに高まります。

皆さんもこの冬を全力で乗り越えることによって、さらに強い自分と2019年出会えることでしょう。精一杯、冬休みがんばって下さい。