190225皆さんは普段使っている言葉の正しい意味を知っていますか?普通に使われているからと言って、その言葉の使い方が正しいとは限りません。
以下誤用の多い言葉ランキングからの参照です。
■穿った見方
→ ×ひねくれた見方 ○うまく本質をついた見方
■姑息(な手段) 
→ ×ひきょうであるさま ○一時しのぎであるさま
■確信犯
→ ×悪いとわかっていながらする犯罪 ○信念の下「正しいことだ」と思い込んでする犯罪

これらの言葉は、正しい意味で使っても通じないことが多いのではないでしょうか。意味が通じる方が誤用で、通じない方が正しいなんて、おかしな話ですよね。しかし、言葉は生き物とも言われ、常に変化し続けています。誤用が広まり、本来の意味を上書きしてしまうなんてこともよくあります。(約1000年前、清少納言は枕草子の中で、言葉の乱れを嘆いていました。)

そんな変化する言葉に対応するため、辞書は何度も改訂を重ねています。辞書の代表格「広辞苑」では、新版を出した時には既に次の改訂の編集が始まっているそうです。というのも、新版の編集が終った段階で、既に改善したい言葉が出てきているし、今回は載せられなかったけれど、次回の候補として残った言葉もあるからです。

時代は言葉以上に変化が大きいです。2020年の教育改革で、勉強の仕方も大きく変わります。受験が終った人も、これから受験する人も、次へのステップはもう始まっています。皆さんも常に自分自身のアップデートを重ね、激動の時代を乗り越えてください。