毎年、春になると思うことはいろいろあります。受験は必ずしも全員が合格できるとは限りませんし、それに挑もうとするわけですから、不合格になる人もいるわけで、その現実を受けいれようと必死になっている姿を見ると、こちらもつらいものです。でも、長い目で見るとそれも決して悪いことではないと思うのです。

もちろん苦手科目、成績不振そして不合格・・・。勉強における「失敗」はいつでもいやなものです。ほんの一面に過ぎないのに、「学生」という立場でいる以上、まるで自身のすべてを否定されているように思えたりするから、正直認めたくないという気持ちはとても理解できます。

しかし本当の問題は、失敗したことそのものにあるのではなく、失敗を「認めない」「避ける」「逃げる」ことにあるのではないでしょうか。「練習不足」「わかるまで考えようとせず中途でやめた」など結果につながった原因を認めて改善すれば、おのずと良い結果に恵まれるはずなのに、失敗した「結果」だけ見てくよくよしたり強がったりしていても状況は何も変わらずまた同じ失敗を繰り返していくのです。賢く生きるには、失敗した自分もまた受けとめてあげて、その上で冷静にそのことに向き合うのもまた大切ではないかと思います。

あなたが生きている今の世の中では、酸性雨、大気汚染、森林破壊、海洋汚染、温暖化など地球環境の問題、食料問題、国内外での対立の問題、そしてCOVID-19(新型コロナ)など、以前と同じ方法では解決できない問題が山積しています。特に地球温暖化については経済発展との両立が難しいところまで来ているそうです。これまでと同じような経済活動を続けていたらいずれ地球に人類は住めなくなります。

これまで以上に予想できない出来事が起こり、その場その場で判断し対処しないといけないことがこれからも増えていきます。地震、台風、豪雨など自然災害においても「想定外」という言葉もよく耳にします。まさに複雑化、多様化している現代は予測不能で、目の前で起きていること、経験したことをもとに、考えぬいて答えを見出していく姿勢が要求されています。

今、うまくいっていることにしか目を向けなかったら学べなかったことが、実は失敗の中に多く潜んでいて、失敗を恐れることでその機会を逃してしまうのは非常にもったいないことなのです。

「これから」を生きるために必要なのは「失敗をこわがらない」「失敗をしっかりと受けとめる」ことではないかと思います。今の自分よりも上を目指している人ならなおさら失敗はつきもの。それに一回一回落胆して手を止めてしまうのは「時代遅れ」だと思いましょう。今の時代に生きる人は常に前進しようと試行錯誤する力をつけなければなりません。むしろたった1回や数回の失敗で自らを「こうだ」と決めつけることは愚かな生き方なのです。何回倒されても起き上がって、できるまでやりぬく。先生たちはそういうあなたの味方でいたい。

新しい時代の人になりましょう。失敗に負けない、受けとめて乗り越える人に。