
みなさんは、将来どんな職業につきたいですか?
ここで、2025年の小学生の「なりたい職業ランキング」を紹介します。
(第一生命保険株式会社・第36回第一生命『大人になったらなりたいもの』アンケートより)
【小学生・男子】
1位 会社員
2位 ユーチューバー/動画投稿者
3位 野球選手
【小学生・女子】
1位 パティシエ
2位 会社員
3位 美容師/ヘアメークアーティスト
男子の3位に野球選手が入ったのは、大谷翔平選手の活躍の影響でしょうか。
女子では、ほかにも漫画家・イラストレーターや医療系の職業などが人気を集めています。
ちなみに、中学生や高校生のランキングも公開されていますので、興味のある人は調べてみてください。
世の中には数えきれないほどの職業があります。
その中から「自分に合った職業」を見つけるために大切なことは、先生は「自己分析」と「情報収集」だと思います。
<自己分析>
・自分の「好きなこと」「得意なこと」「興味があること」を掘り下げて考えてみる。
・過去に「楽しい」「やりがいがある」と感じた経験や達成できたことを思い出す。
<情報収集>
・ネットで調べるだけではなく、気になる分野のボランティアやインターンシップに実際に挑戦する。
・憧れの職業に就いている人に話を聞いてみる。
ここで「でも、実際にどうやって体験したり話を聞いたりすればいいの?」という疑問が出てくると思います。
今は中学校で職業体験が行われることがあります。そのときにその職場を体験したり、働く人の話を聞くことができます。
もう少し将来のことが見えてくる大学生になれば、アルバイトを通じて学べる機会もたくさん出てくるはずです。
将来就く仕事は、みなさんの人生の大きな時間を占めるものです。
だからこそ、実際に現場を見て、足を運んで体験し、自分の目で確かめて調べる。
そうしたプロセスを通じて「本当に自分に合う仕事」を見つけてほしいと思います。
そして、そのために欠かせないのが「自分で分からないことを調べる力」です。
社会に出てからも一生必要になる力です。
まずは、日常の能開や学校の宿題をするときから、分からないことをすぐにネット検索するのではなく、辞書や参考書を使って調べる習慣を身につけていきましょう。

